アウトドア
黒部アルペンルートで室堂まで上がって、立山を登りつめて(立山とは三つの山の総称、雄山3003m、大汝山3015m、富士ノ折立2999m) 真砂岳、別山を経て劔沢キャンプ場でテント泊、二日目に剱岳を落とす計画。 内蔵助氷河 日本で氷河が見れるのはこの立山と剱…
北海道大雪山登山 黒岳ロープウェイから黒岳に登って、北鎮岳、間宮岳、北海岳をぐるっと一周。 梅雨を避けて北海道に行ったのになぜか雨の中の登山になりました。 見ての通り真っ白の世界、何も見えません、写真も撮る気が無くなりましたよ。 時折強い風と…
ゴッホは1888年から南フランスのアルルで数々の名作を描きました、僕はそのころのゴッホの絵が大好きなので僕の畑にそのイメージで名前をつけてみました。 南仏アルル、プロヴァンス地方とは程遠いけど広々とした僕の畑。 頭上でヒバリが鳴いている素晴らし…
巷ではコロナが世間を騒がせておりますが、そんな騒ぎとは無縁の楽園に来ております。 パンデミックだ、世界の終わりだ、などと不安を煽るネガティブな発言の数々、本当に嫌になる、こう言う発言をする連中は自分で解決方法を探るとか、何か行動を起こすとい…
休みも少ない上に、飛行機などに乗る機会がとても少ない自分が、なぜかせっせとANA のマイルを貯めております。 よしよし結構たまってきたぞ、このマイルでどこに行こうか?とマイレージのサイトを覗くたびにブヒブヒと喜んでおりました。 貯まるだけでなか…
東京湾、観音崎沖でのタチウオ釣り。 毎年、この時期にタチウオ釣りに来てます、1年ぶりなのでテクニックなどを思い出しながら楽しみます。 自然との戦いなので奥が深くて、いろいろ考えながらする釣りは楽しいですね。 それにしてもタチウオの引きがすごく…
やっと体調ももどり念願の前穂高岳(3090M)制覇に行ってきた。 奥穂、西穂、 北穂は登っているので、最後の一座、残されたピースを埋めに。 四座制覇するのに10年かかった。 朝6時のバスで上高地入り、6時30分河童橋から穂高3兄弟の眺め。 左から西穂、奥穂…
今日も登山に行く予定だったが、微熱がずっと続いているので断念。 なぜかここのところ体調不良が何週間も続いている、こんなことは初めての経験かも? 自転車ならのんびりと漕げばさほど体力も使わないし、今日は行けるところまで行ってみよう。 山に行けな…
山に行こうと思ったけど天気が悪そうなのでご近所サイクリング 千葉で唯一、日光の天然水氷:四代目徳次郎:で作ったかき氷を食べに行こう。 店の場所は我孫子市の手賀沼湖畔。 八千代の雄大な大河:新川:をさかのぼる。 田舎だなあ、15分も走ればまだこ…
息子と登山 息子を登山に誘ってみた、念願叶って高校2年になる息子と金峰山(2599M)へ 4年ほど前に金峰山には登っていて、その時の絶景を息子にも見せてあげようと、 ところが初心者にはきつい登りが待っていた。 樹林帯の中の苔むした道、時折光が差…
小学生の時に登って以来の茶臼岳、こんなにも荒々しい山だったのか! 活火山で今も噴煙をあげているのだ。 今月は定休日が晴れたら登山と決めて6月の4回の休みのうち3回登山ができた。 今日は那須連山の茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を縦走、登山口が標高1400メ…
ジャパニーズ・テーブルマウンテンと呼ばれる上信越の山、苗場山(2145m)に行ってきました。 苗場というとスキー場が有名ですが、こちらの苗場山にあるスキー場はかぐらみつまたスキー場が本当。 ややこしいですがどうでもいいことでもあります。 梅雨に入…
天空の路という言葉がぴったりだ。 新潟県と群馬県を分ける分水嶺に沿ってなだらかに伸びる登山道、 幸せな稜線歩きを堪能してきました。 6月からは僕の登山シーズン 足慣らしに上信越国境の平標山(たいらっぴょうやま 1,984m)と仙ノ倉山(せんのくらやま …
宮古島ブルー この青を見るために行ってきました。 自転車持って行って一人で黙々と漕ぐ。 宮古島トライアスロンと同じコースをなぞって約150キロ。 風が強くてまいった。 丸吉食堂の宮古そば、具は麺の下に隠れてます。 にんにくがほんのり香ってうまい、黒…
人はなぜ山に登るのか? 白馬岳山頂にて。 なぜ山に登るのか? 自分が生きているということを実感するためなのか? 村上春樹が小説でこんなことを書いていた 「死は生の対極ではなく我々の生のうちに潜んでいるのだ」 登りながらこんなことを思い出していた…
♪はるかな尾瀬〜♪遠い空 ♪ 頭の中でこの歌が永遠ループしたので行ってきました。 尾瀬ヶ原から至仏山に登っての大展望、草紅葉も色づいて素晴らしい景色を堪能。 尾瀬戸倉の駐車場に車を止めて、乗り合いバスで鳩待峠まで(片道¥980) 鳩待峠からは木道…
少しでも涼しい場所に行こう、 那須高原と那須岳(茶臼岳)ヒルクライム。 写真のぽっちり乳首みたいなのが茶臼岳、あそこまで登る。 黒磯板室IC近くの道の駅に車をデポして前の週にじてきちマスターがイベントの為に試走したコースと同じルートで約100…
登山をはじめて約10年、どうしても初めて登った山に行きたくなった。 なんとなく人生を振り返ろうとしているのか? それとも過去の自分からどれだけ変わったかを確認するため? カッコイイ事書いてますけど本当は手っ取り早く気分転換とストレス解消で山に登…
今年のカワハギは熱い! 今年の10月は台風が2回も発生して珍しい天候、海底の底荒れが心配。 やっと台風も通り過ぎて天気も回復したので31日にカワハギ退治をしてきた いつものくろしお丸、先日10月10日が今季初釣行で32枚、気を良くして今シーズン2回目…
涸沢の紅葉を見ずに紅葉を語れないと言われる紅葉を見に行ってきた。 同行者は山が大好きな小澤くん。 5時10分の沢渡始発のバスで上高地入り、6時ごろ歩き始める。 残念ながら雨模様の上高地の河童橋、晴れることを期待して。 2時間ほどで横尾大橋、ここまで…
山ガールが乱舞すると言われる西穂高岳に行ってきた。 山ガールの皆様に少しでも気持ち悪るがられないように汗臭そうなガチのトレランスタイルではなくピンクのTシャツで挑んだ。 新穂高ロープウェイで標高を稼ぐ、朝8時30分が始発。 ロープウェイ乗り場…
台風5号がウロウロしているために息子とのサーフィンに行けなくなってしまった、 息子は残念がっていたが自然の摂理には従わねばならない。 僕は一日自由の身なのでロードバイクでどこに行こうか走りだす。 サーフィンに行けない代わりに九十九里浜を目指そ…
中学三年の息子がついに野球部を引退した、かれこれ小学校一年生から約9年野球を続けたわけだ、少年時代を過ごした野球チームの仲間達とのかけがえのない時間はこれからの人生において重要な意味を持つ。 息子が夏休みになってサロンの定休日の火曜日に息子…
行ってきました北アルプスの女王と呼ばれる燕岳。 朝2時起床でM氏を2時半ピックアップして3時半に江戸川区に住むO澤君を迎えに。 諏訪湖SAで朝食を食べて中央道を安曇野ICまで、6時半安曇野IC着。 中房温泉の燕岳登山口までICから一時間、途中で常…
今年のマルイカ釣りは熱い! 僕もマルイカ釣りを始めて3年目、ついにマルイカロッドの最高峰クラス 極鋭マルイカレッドチューンAGS-MC を手に入れました。 マルイカ釣りにおけるゼロテン釣法をイメージ通りに楽しめるようにチューニングされた究極のロッド…
多肉の聖地、二和園。 お客様に教えてもらって早速行ってきました。 さすが聖地とあって平日の朝なのに多肉狩りをしに来ている人(お客さん) 多数。 値段が付いていないのでとりあえず気に入ったものをカゴに詰めて おじいちゃん(向山さん)に持って行くと…
関東平野最後の紅葉を見に養老渓谷までロードバイクで走り出す。 天気も良くて絶好のサイクリング日和。 さすがにこの時期の養老渓谷は観光客が多すぎてパス・・・ もう一つの目的地、あまり知られていない筒森もみじ谷に立ち寄る。 養老渓谷から徒歩では無…
紅葉を見に行きたい! 山梨県、瑞牆山クリスタルラインと本谷川渓谷をロードバイクで走ってきた。 vimeo.com 先日、この動画を見たら無性に走ったことのない道を走りたくなったのが一番の理由。 韮崎ICに近い道の駅に車をデポして、瑞牆山目指して走りだす。…
館山洲崎の佐衛美丸さんに乗って今季好調のイサキ釣り。 佐衛美丸さんは3月に続き二度目の乗船、温和な船長と元気のいいおかみさんで切り盛りしているようだ。 イサキ釣りはコマセの釣りだが奥が深いのはどの釣りにも言えること。 イサキ釣りは棚を正確に合…
G.Wとサロンの定休日が重なる日は、絶対に行楽地やショッピングには行ってはいけないと自分に言い聞かせている。 なぜなら慣れない人混みと渋滞で嫌な思いしかしないから。 朝、5時起床で空いている湾岸線をロードバイクで50キロほど走る。 最近の朝練を…